フライで鯉を釣る
最終更新日

メニュー
どうしてフライで釣れるの?
どんなところで釣れるのか?
どんなところでコイを釣るのか
どんな釣り方でコイを釣るのか
どんなフライでコイを釣るのか
Chubby-Miniの作り方
Chubby-Vの作り方
Chubby-Flatの作り方
Shock-panの作り方
Shock-pan:Mimiの作り方
Chubby Q-chanの作り方
Floster [R]の作り方
Floater [F]の作り方
過去のデータと最新の釣果
コイの他に何が釣れるのか
釣れない理由は色々ある
多摩川でコイを釣るポイント
全国から頂いた鯉釣り情報
釣り上げたコイのデータ-1:口の掛かり位置
釣り上げたコイのデータ-2:場所による違い
釣り上げたコイのデータ-3:こんなに傷んでいる
釣り上げたコイのデータ-4:釣りに要した時間は
河原で見つけた花や鳥達
多摩川を空から見てみよう
多摩川の遊漁規則
皆さんから頂いた写真集
皆さんから頂いたデータ集
鯉釣りに関した最近の状況
HP更新状況
多摩川のライブ情報
鯉釣りのデータを下さい
トップページに戻る
[ドライで鱒を釣る]のページへ
Top-1
Top image
Chubby-silk の作り方

DATA
Chubby-Silk
Hook: チヌ(DUEL/Misaki/Maruto etc.)2-4号
Body: A-Silk (White)/B-Silk (Light Brown)
Floater: 小丸棒 (8mm)
Chubby-Silk
1 2 3 4
1:フックのカエシを潰してバイスに取り付ける。 2:アイの部分からマテリアルを巻く部分(シャンクの2/3)に下巻きをする。 3:ボディの中間くらいに下巻きを3重に巻き、しっかり絞める。この下巻きが緩いと出来上がってからマテリアルが回転する。 4:マテリアルの先端から15 mm位の所をタオルを絞るように捻って硬くする。柔らかいままだとボディに回り込んで纏まらなくなる。
5 6 7 8
5:マテリアルを止める位置を確認しながら4-5回縛る。ここもしっかり止めないと出来上がってから回転する。 6:結び目より前(アイの側)のマテリアルを全て摘んで起こし、マテリアルの根元をスレッドで押さえマテリアルが後ろに向くようにする。 7:次に止めるフローターの為も兼ねて下巻きをしっかりする。下巻きが少ないく細いと取り付る時フローターがスレッドで切れることがある。 8:アイとマテリアルの中間にフローターを置き、端を少し残す(2mm)様にスレッドを軽く一巻きし、位置を決める。止める位置がアイに近過ぎると最後の糸止めでアイが潰れる。
9 10 11 12
9:フローターを数回に分けてしっかり止める。急にきつく縛ると切れることがあるので気を付ける。(写真のようにフローターがV字になる様にしっかり縛る) 10:フローターが完全に固定したらフローターの端をスレッドで潰す様に縛ってゆく。フローターがしっかり止まっていないとスレッドが滑って抜ける事がある。 11:スレッドをアイの部分で止める。止めたらヘッドセメントで固定する。 12:フローターとシルクの余りを切る。フローターは最初は少し長めに残してシルクのトリミング後浮き方を見て調整する事をお奨めする。
13 14 15 16
13:シルクを全て上方向に纏めて長さを揃えてカットする。 14:上部のカットが終わったらサイドをカットする。懐部分に回り込んだ物は確実にカットしないと掛かりが悪くなる。 15:懐をクリアーにしてトリミングの終了したところ。水中姿勢を確認してフローターの長さを調整する。
遠投用のマーキングをしなければこの時点で完成です。
16:遠投用のマーキングはフローターの水面に出る部分の表面を薄くそぎ取る(小丸棒の表面は塗料の乗りが非常に悪く塗料が簡単に剥がれてしまう)。
17 18 19 水中姿勢
17:フローターの切り口の発泡部分が出ているところに好みの塗料を塗る(蛍光オレンジが一番見易いです)。塗料が乾いたら出来上がり。 18:出来上がった時点で懐部分にマテリアルがはみ出していないか確認する。シルクを巻いた部分のシャンクがハッキリ見えるようにシルクはシャンクの上に乗るように注意して取り付ける。 19:完成です。コップなどに水を入れて浮き方を確認して下さい。



戻る Chubby-Miniへ
Chubby-Mini
Chubby-Vへ
Chubby-V
Chubby-Miniへ
Chubby-Flat
Shock-panへ
Shock-pan
Turtleへ
Shock-pan
Mimi
Turtleへ
Chubby
Q-chan
Original Floaterへ
Floter [R]
Original Floaterへ
Floater [F]

To Page Top
サイトマップへ
Copyright © 2014 Katsumasa Fujita