Top-Image

line

マルタは絶好調、コイは絶不調(2007/4/15)
4月15日、前夜いないなさんからマルタの集団が来ているとメールを頂き、マルタとコイの両方を狙っていつもより少し早めに出掛けました。マルタポイントに着いてみると「明日は、朝一で行く予定です」と言ういないなさんの姿はなく行安さんが爆釣中でした。マルタの集まっているところを避けて対岸に渡り行安さんから情報をゲット。「一応コイ狙い出来たのですがコイは産卵に夢中で反応しません」と言うこと。私もマルタを狙うことにして行安さんの隣へ入れていただきました。流れには今年始めて見るマルタの大集団が水面に尾鰭を出しながら水しぶきを上げて産卵行動中。水中での写真を撮りたくてちょっと近寄ると周囲に居た群は私を中心に一斉に水しぶきを上げて逃げていく。撮影は後にしてタックルの準備。コイ用のティペットの先端により戻しを結び30cm程ティペットを追加してフライを結ぶ。群から5m程の所に立ち上流にフライを落とす。速い流れにのって流れていくラインの変化を追いマルタの反応を待つ。水と一緒に流れるはずのラインの先端が突然止まりラインの弧が下流側に広がっていく。ラインの弛み分を見込んで大きく合わせると竿先に重さを感じる。フライが小さめのバーブレスなのでスレで背中などに掛かった場合はひと暴れで外れてしまうが口に掛かった場合はそのまま逃げ回る。口に掛かっているので一気に走り回ることはなく取り込みはコイに較べて非常に楽です。ほとんどはそのままフックを外しリリースするが、大きさや見た目で写真写りの良い場合はネットで取り込む。一尾目に釣り上げたのは53cmの大型だったが色もおとなしいメスで腹がくい込むようにへこんでいた。前日藤澤さんが釣り上げた大物(54cm)の写真と並べてみたが産卵が終わるとこんなにスリムになるのですね。フライは小さめのエッグやビーズヘッド付きだったが出来るだけ軽めに仕上げた方が掛かりが良いようです。フライが重いと川底を転がりマルタの口よりも下を流れることになるので掛かりが悪いし、こんな物を釣る事になります(笑)。20尾ほど釣り上げたところでマルタの産卵中の水中写真を撮りたくて群の中に静かに近付いて行ったのですが3m以内のマルタは全て水しぶきを上げて逃げ回り姿が無くなってしまう。それじゃ、と言うことでポイントの真ん中に石を置きそれに座り込んで静かにマルタが近寄って来るのを待ったが全く近寄って来ない。カメラを水中に沈めたまま動かないようにして、やっと一尾近が付いて来たと思ったら2m位の所で水しぶきをあげてUターンしてしまった。(カメラを水中に固定しリモコンでシャッターを押すようにしないと無理ですね)産卵シーンを諦めマルタの卵を探した。産卵ポイントの石を拾い上げると大きさ2mmほどの卵が幾つも付いている。この卵を狙ってコイも集まり流れにはマルタとコイが入り交じっている。マルタのメスの婚姻色は上の写真のように地味なのですがオスは派手です。しかも釣れるのはほとんどがオスでメスは非常に少ない。この日30尾ほど釣り上げたのですがメスは3尾しか居ませんでした。爆釣マルタ釣りは2時間半ほどで終わりにして本命のコイ釣りに移行したがこれが厳しかった。マルタポイントの直ぐ横でコイも産卵活動中。数週間前まで沢山いた新二子橋下のポイントでも全く姿が無くお気に入りの二子橋橋桁周りも見あたらない。兵庫橋上に行ってみると対岸の茂みの中で水しぶきがあちこちで上がっていて水面の餌には無反応。二子橋下左岸に流れでも水しぶきが幾つも見られ[こんなに何処に居たの?]と思うほど沢山のコイが居るが全くフライに反応しない。茶店前でも水しぶきが上がり「きょうはボウズかな?」と諦めかけたとき、水しぶきから少し離れたところで一気に飛びついてきてくれて、一尾目を釣り上げたのはコイに変更してから2時間後。それから本流を下ってみたが水面に反応するコイの数が極端に少ない。やっと見つけたコイも不用意に立ち位置を変えたために沈黙してしまい2尾目が釣れたのは終了直前の6時過ぎ。マルタは入れ食い状態だったのだがコイは産卵に夢中でいつものポイントから移動しているし、群を見つけても産卵行動中は食い気がない。浅川ではまだ産卵行動は始まっていなかったが時間の問題だろう。食い気のないコイはどうやって釣り上げたらいいのだろう・・。

オランダガラシ


line
サイトマップへ
Copyright © 2007 Katsumasa Fujita