Top-Image

line

もう、春ですね(2008/3/8)
3月8日
、青空の下気分も軽く浅川へ行きました。風もそれほど気にならずいつもの平山橋下へ。いつも通り床固下右の細流から始めたのだが全く反応がない。一度サーチに反応があったがそれっきり沈黙。仕方なく床固直下のプールへ。ここは先週と同じように水面への掃除機ライズが幾つもある。これを威さないようにかなり遠目から様子を見ながら岸沿いに静に移動し、ゆっくりリールから引きだしてキャスト体勢に入ったところで水面の反応は少しずつ消えていく。やはり、水面に出ているときに周辺の様子も見ているようだ。こうなったら数少ない流下物への反応を探すしかない。流れの幅全体にサーチし流れの筋の確認と反応を探す。出た出た。やっと見つけた反応に流れの手前からラインを送り出し反応の前面にフライを流す。しかし足元の流れが複雑でフライがコイの直前に到達してとき途中の流れのヨレのためドラッグが掛かってフライが横に動き出してしまった。コイはそのまま直進しフライを無視。立ち位置を流れの影響が少ない位置に変えて再度流し直す。やっと1尾目を釣り上げたのは平山橋下にしては時間が掛かった25分後。これをリリースし、データをメモしながらふと上流のテトラを眺めると、ちょうどテトラの影で水面が暗くなっているところに飛び交うユスリカの姿が幾つも見えた。周辺を見るとあちこちで飛び交う姿が見られた。コイの方はこの1尾でプールでの反応は全面的にストップ。下流を探すと流れ出し直前の浅場で左右に勢い良く反応している姿が見えた。しかし左岸に犬の散歩に来た人がいて反応は消えてしまったが「必ず反応は現れる」と反応を待つ。期待通り同じ位置で反応が始まったのを確認して、流れに入り込んで下流に浮いているコイの筋にキャストして反応を待つ。コイはフライを見つけ下流から大きな口を開けて喰い付いてきてやっと2尾目。しかし、ここはそれでお終い。右岸を下流のプールに向けて移動中にヒメオドリコソウが咲いているのを見つけた(上の写真)すぐ横にはオオイヌノフグリや黄色のコマツナも咲いていた。下流のプールの流れ込みではいつものように左岸の巻き返しで数尾がライズしている。流れの左端からフライを送り込み3尾目をヒットしたがこれがスレ掛かり。寄せようとしているのだが向こうを向いたまま全然近寄らない。掛かり位置は背鰭の先端のようで無理に寄せようとすると外れてしまいそうだった。動きに合わせて少しずつ寄せ、流れの遅い岸辺に誘導してやっと取り込むことが出来た。掛かり位置を確認して「よく外れなかったな」と感心してしまうくらいギリギリのところに掛かっていた。これでやっと3尾。しかしそれから全くの不調。先週ならここからポイントの中央までで十数尾釣り上げることが出来たのに1時間掛かって3尾しか追加できなかった。お気に入りの[テトラ帯]に来ても反応が鈍い。2時間掛かっても5尾しか追加できず、テトラ帯への回遊がストップしてしまう。仕方なくテトラ帯から下流に向かって下ってみたが途中で1尾追加できただけで反応も少ない。そのまま「下流に下ろうかな?」と考えて予定のポイントを眺めると、数人の人影が水辺で遊んでいる。下流への移動を諦め、上流から再度下ることにする。プール入り口では数尾反応があったが、釣り上げることは出来なかった。そのまま再びテトラ帯まで来た時、時間は既に5時を廻っている。1時間前までそこにいたことを考えるとそれほど釣れると期待していなかったが意外に回遊が続き30分ほどで4尾追加できた。この日は何故かテトラに絡むラインブレイクが多くあり5尾も途中で切られてしまった。中には三角テトラの中側をくぐり抜けて逃げ、どうすることもできないまま下流のテトラに回り込まれたブレイクもある。浅川では快調に20尾台の釣果を揚げていたのに16尾に終わってしまったのは残念だが、最後に連続釣果があったことが唯一の慰めになった。しかし、あの反応の鈍さの原因は何なのだろうか?ちょっと気になる。


line
サイトマップへ
Copyright © 2008 Katsumasa Fujita