Top-Image

line

水温5度の中、今年最初のアカミミガメが釣れた (2010/3/7)今年初めての出会いで3回目
3月7日、小雨が振る中、前日の浅川の好釣果に気分良く二子に行きました。いつもの兵庫橋に着いてみるとお気に入りのポイント周辺にコサギが幾つも集まってあちこちの木の枝に止まっていた。タックルの準備を終えて流れに入るが意外に上流からの風が強く寒い。それでも狙いの倒竹周りは風の影響が少ない。最初のポイントは最近のお気に入りの倒竹下流側の隙間。下流の倒竹の下から回遊してきて次の倒竹の下に入り込むまでの狭いエリア。様子を見ていると下流の倒竹の下でコサギの群れがあちこちに止まって居るゴミに反応している波紋が見える。フライを落とす位置を探りながら回遊を待っていると徳永さんが登場。「今来たところです」「ゴム堰堤に行きます」と簡単な挨拶で別れる。反応はこれまでよりも頻繁に出る。回遊ポイントを窪みの一番奥に絞って待っていると、期待通り下流から飛びついてきた。開始から40分で最近の二子では早い反応。それから20分後に同じところで同じようにやって来た。幾つも反応が見られたがこれ程快調なスタートは最近では珍しい。と喜んでいるとその10分後に今度は上流から。このペースでいけば前日の浅川よりの好結果になるがそこは二子。そんなに上手くいくはずはない。案の定それからしばらく反応がストップ。代わりに釣れたのは今年初めてのアカミミガメ。水面に頭が出ているのは同じところで連続ヒット見えていたが、水温が低いから[息継ぎに現れている]程度にしか意識していなかった。窪みの奥に浮かせたフライが突然沈み[フナかな?]と思っていたら全く左右に走らない。ただ重いだけで取り込んで見ると甲羅の長さが22cmもある大物。帰宅後に調べてみたら去年2回釣れている常連だった。アカミミが釣れた後も、反応は回復しないのでポイントを移動。倒竹の上流側にある[虎の穴]の上に行く。前回反応の良かったところで、今回も下流側で釣っている時に反応が出ていた。上流側からダウンクロスにキャストして[虎の穴]から出てくるところを狙う。3尾目から1時間後に期待通り下流から飛びついてきたのが4尾目。先の窪みもここもそうだが狙いは対岸ギリギリなので出来るだけ岸寄りにフライを落とさなければい太目で大きく立派な口けない。しかしそれには[フライのロス]という恐怖がつきまとう。この日は上流からの気まぐれな風が吹き、幅の狭い奥に落とすのは難しい。事実、下流で3個、上流側で3個のフライが対岸の木の枝や左右の倒竹の餌食になってしまった。フライのロスを覚悟の上で対岸ギリギリを狙い、27分後にまたしても同じところで5尾目がヒット。この5尾目はこの日の最大で73cmの太目。口も[ラージマウスカープ]そのもので大きくて立派。しかし、反応はだんだん少なくなっていく。フライの上流側と下流の[虎の穴]の奥を交互に見ながら回遊してくるコイを探す。コイを探しながらキョロキョロしていると突然フライに反応が出る。反射的に腕が動きラインを引っ張ってしまうがフライはまだコイの口に入ってなくてフッキンこちらでも同じところで連続ヒットグしない。そうかと思えばフライが消えた後に残った波紋に気付く事もあった。それでも同じ場所で回遊を待つ事が一番正しいと信じて待つ。20分経って期待通り6尾目がヒット。その後も回遊を待ってみたが、周辺の反応自体がなくなってしまう。倒竹周りを諦め、枝にぶら下がったままのフライを3個回収し、最下流部の様子を見に行くが反応はない。倒竹周りを諦め中流の護岸前に行く。上流を見ると、ゴム延滞のところに徳永さんの姿が見えた。別れてから3時間近く経っているからずっとそこに板ならかなり釣れているのだろう、と思いながら護岸前での反応を待つ。しばらく反応がなかったが護岸帯の下流部に反応が出た。見ていると少しずつ上流に向かって来る。[あのペースなら・・]とフライを流れの遅い岸際上流から引き上げてくる徳永さんに落として回遊を待つ。6尾目から1時間後にやっと7尾目。しかし反応はストップ。7尾目の取り込み中に上流を見ると徳永さんの姿は消えていた。それをリリースしてもう一度上流を見ると、ネットにコイをぶら下げて水辺に降りていく姿が見えた。反応も消えたから徳永さんの所に行く。行く途中で彼はポイントを諦め上流に向かって歩き出す。ゴム堰堤に着いて上流の徳永さんを眺めていると、すぐに下ってきた。「ここのコイはやたらに見切ります。始めは諦めて本流に行き、2尾釣って戻って来て今1尾釣り上げたところで今日は3尾」との事。「今日は寒いね〜。あそこはあまり風を感じなかったけれど、ここは風が強くて寒い」「寒いから早退しようかと・・」「そうしよう。一応ちゃんと釣れたし、この寒さはカワウとコサギの集団の漁耐えられないから」と二人で早退を決める。兵庫橋まで戻って見ると、少し前まで立っていた倒竹周りに、カワウ12羽とコサギ9羽が集まって漁の真っ最中。カワウが集団で一斉に潜り小魚(多分オイカワ)を追いかけ、その進行方向の岸辺にはコサギが集まって待っている。漁が一段落したのかカワウは水面を集団で上流に移動し、コサギは羽ばたいてその後を追う。そして上流で再び漁を開始する。ここに来た時集まっていたコサギはカワウが戻ってくるのを待っていたようだ。その漁をしばらく眺めていたが寒さに耐えきれずヘルメットをかぶり帰宅。短時間だったがいい結果が出た満足な一日でした。




line
サイトマップへ
Copyright © 2010 Katsumasa Fujita
ジョウビタキ